今週の始めから 看護学生が実習に来ている我が仕事場  看護学生にとって実習は厳しく、苦しく、辛く… とにかく いや~なものなのですが (女の世界ですからねぇ~  ) 我が病院では楽しい??実習を目指しています  赤ちゃんの可愛らしさ お母さんのたくましさを感じてもらえれば実習成功  今日はとっても大きなお目目の プリティーガールを取り上げたのですが 朝早くから始まったお産 学生さんの到着が間にあうよう祈りに祈り なんとか学生さんも立ち会ってもらうことができました  (他に夫と実母も立ち会い、賑やかなギャラリー  ) お産の神秘を感じてもらえたらいいのですが…  楽しいお産を終了させた後 ワンズと探検に出かけましたよぉ               
スポンサーサイト
昨日、先生をお見送りした後に 夫と次女と両親とドライブをしてきました  (長女はお留守番する~って…  ) 長沼の道の駅に寄りましたが  お花とお野菜を購入した後は 牛小屋のアイスへ   ドックランが少しだけ貸し切りになったので      家に帰る途中で菜の花畑にも寄りました    今日も充実した1日を送ることができました
訃報が続いた話しをしましたが そのうちの1つは長女が去年お世話になった数学の先生でした 先週 入院が必要なため長期にお休みするとの手紙を 次女が学校からもらって帰ってきたので心配していましたが それからすぐに天国へと行ってしまわれました 今年に入って癌が見つかり 余命を宣告されてしまったとのこと 残りの人生を生徒と過ごすことを決めた先生が 数学の授業を休むことはほとんどありませんでした 長女の家庭学習帳には 先生の温かいコメントがいっぱい残されていて 宝物になっています 亡くなる直前 歩くのがやっとの体で部活の大会に行ったとの話しも… 相性もあるのでしょうが 私も大好きな数学の先生でした 昨日のお通夜にはたくさんの卒業生、在校生が出席し 先生の存在の大きさを感じずにはいられません 奥さまは最後まで生徒と一緒に過ごす夫の姿を見て 「今を大切に生きなければならないこと」 「最後まであきらめないこと」を伝えたかったのだろうと話しています 今日は火葬場に行く前に先生が学校に寄られるとのことで たくさんの方がグランドに… 私と主人も グランドの近くにある公園でお見送りをさせてもらいました 
今週は辛い訃報が2つもあり 週末の今日、なんとなく心が晴れません 死は誰にでも平等に訪れますが その時期や亡くなり方は人それぞれ 平均寿命以上に生き 老衰で亡くなれば満足…という訳ではありませんが 人生これからという方の訃報をうけると 「生まれる」ことの意味について考えずにはいられません まだまだやりたいことがいっぱいあったであろう故人の思いが 私の人生を支えてくれる今日この頃 私も少しずつ年を重ね 自分の寿命に近づいていっていることを感じます 今を大切に生きなければ…ですね
昨日の朝 テレビで金環日食を見て感動した後 気持ちよく掃除機をかけようとしたら  動かない  スイッチを入れても ウンともスンとも言わない   6年以上使用したから寿命だったのかもしれないし 本日掃除機を買いに行こうかな~なんて話しを母にすると 実家に2台掃除機があるから1台くれるとのこと  ラッキー、ラッキー  そして持ってきてくれた掃除機は 我が家の掃除機とまったく同じ掃除機  (6年前に一緒に買ったのよぉ  ) 我が家の掃除機の何処が故障したのかが気になり 試しに  なんと動くではないか   そんなことを考えていると 母が自分の家の掃除機の本体と 我が家の壊れたと思われる先っぽをくっつけてスイッチオン  なぜか動く  何故だ~と思いつつ 我が家の本体に我が家の先っぽをつけて再度スイッチオンすると なんと掃除機が復活しちゃったではないか  結局実家の掃除機は 実家に戻ることになり めでたし めでたし  いったい何が起こったのか…ミラクルです  出費が多い今日この頃 掃除機代が助かっちゃいました
本日はお仕事だった私  仕事を終えて帰る車の中で ラジオから流れる声が札幌動物管理センターの紹介をしていました  ホームページで新しい飼い主を募集しているワンニャンの様子が見られること 毎月第2土曜日にワンニャンに会いに行けるようになったこと それと共にあるエピソードが紹介されました  2歳8カ月になるシーズーの飼い主さん 先日、狂犬病の予防接種の為に動物病院へ行くと ゴールデンレトリバーを連れた家族が来院してきたとのこと そのゴールデンレトリバーは 動物管理センターから引き取ってきた子で 健康診断と予防接種を受けにきた様子 飼い主が病気になったため 動物管理センターに放棄されたゴールデンレトリバー 新しい飼い主が決まってよかったなぁ…と思いつつ その子の悲しそうな目が気になって様子を見つめていると これから家族になる小学校低学年くらいの女の子が 「もう大丈夫だからね…」と ゴールデンレトリバーを抱きしめたそうです 仕事帰りの疲れた体に なんとなく暖かいものを感じるとともに この女の子のこの気持ちが一生の宝物になるように ゴールデンレトリバーを最後まで可愛がって欲しいなぁと思いました 
少し前に生まれた女の子ちゃんに 「さくら」ちゃんと命名したことを聞き なんだか気分がウキウキの本日  (我が子の名前じゃないんですけどねぇ~  ) 次女ちゃんは室蘭にバドミントンの試合に行きましたが 母は午前中に仕事があるため行けず  午後からの時間の過ごし方といえば ワンズの散歩しかないですよね  何か最近 ワンズのお散歩をすごーく頑張っている私  やっぱりあずきが8歳になったことが 心理的に大きく影響しています  お散歩が大好きなあずき  もちろんあられもお散歩大好きで リードを見るとカズダンズを始めます  ↑ 知ってる?? 今度、動画で見せてあげたいわぁ  あずきが歩けなくなったら 抱っこしてでもお散歩に連れていくつもりですが やっぱり自分の足で歩けるうちに 大好きなお散歩に連れてってあげたい  それが最近の私の思いなのであります  (お散歩頑張ってから筋力がついたのか、膝の骨が外れてません  ) 今日は「さくら」ちゃん命名スペシャルで さくらとワンズを徹底追及  まずはかんざしバージョン     みんな頭にさくらの木がささっているみたいでしょ  続いてはお花見バージョン      一杯飲んだらもっと盛り上がりそうね  たんぽぽも満開なので      北海道は花盛り  お散歩に一番いい季節です 
明日から東京へ修学旅行の次女ちゃん  ただ今荷作りを頑張っています  最近は男性用のトランクスを スカートの中に履くのが流行っているようで  私には理解できません  そして いつものごとくあずきさんが     荷作りがはかどらなかった事は 言うまでもありません
本日は週間天気予報では雨予定だったのですが なんだか雨はふらなさそう    北海道の大部分で咲き始めた桜ですが 我が地方はもう少し時間がかかるかも  それならば桜を探しに行っちゃいましょう  またまた夜勤明けの同僚を道連れに (本当にいつもごめんなさい  )    車で1時間ほど走り 千歳で花茶に寄りました       甘いジェラートでお口と心がいやされた後は 今日の目的である桜探しの旅を続行  15分くらい車で移動したマオイの丘で  やったぁ~ やったよぉ~     桜を満喫した後は 牛小屋のアイスに (どんだけアイス好き  )      帰り際 他のワンちゃんが遊びに来て フレンドリーなあずきは   ノンフレンドリーなチワーズは   お騒がせしました  帰り道 恵庭の道の駅に寄って  帰りはすっかり夕方に  今日も楽しい1日でした  今度は何処に行こうかな
本日はこどもの日  私が助産師になってから取りあげた子どもたちが みんな元気で幸せに暮らしているよう願わずにはいられません  先日、助産師学校でお世話になった先生から 北海道開拓時代の産婆さんについて研究した冊子が送られてきました  北海道は広いしとっても寒いので 真冬のお産は大変だった様子  迎えに来た馬橇から転落して雪だらけになったり あまりの寒さに布団にもぐり込んでお産をしたり (昔はストーブなんてないもんね  ) 生まれてきた赤ちゃんが凍死してしまうこともあったようです また開拓時代の北海道は貧しい人が多く 分娩料が穀物で払われるのはまだいいほうで 産婆が自分の家の食べ物を分け与えたり 生まれてきた赤ちゃんに自分の着物を着せて帰ることもしばしば 中には分娩料が払えないため 自分で赤ちゃんを取り上げようとして 命を落とすお母さんもいたとか… 生活や医療の進化に感謝しなければなりませんね  この冊子を読んでいくと 妊娠や出産に関わる迷信も書かれていました  妊娠中に火事を見ると赤あざのある赤ちゃんが生まれる 妊婦が鋏や剃刀をまたぐと三つ口の赤ちゃんが生まれる などは聞いた事がありましたが 「妊婦やその家族が動物をいじめると体の弱い子が生まれる」 という迷信は初耳でした  科学的根拠はないかもしれませんが 道徳的根拠はあるように感じます  身に覚えがある方はお気をつけを… 本日の午前中は雨    お昼から太陽がチラチラと顔を覗かせ   せっかくの晴れ間なので     我が家に引っ越してきてから6度目の春 実家からもらった水仙が初めて花を咲かせそうです  (5年間ず~っとにらみたいな葉っぱだけ  )
本日はあられの日  なぜなら あられ4歳のお誕生日なのであります  あられは仕事場の後輩のお家で生まれたチワワ  生まれてから我が家に来るまでの2カ月が長くて長くて 指折り数えて待っていたことを思い出します            あられは人間に例えると アイドル系の顔立ちだと思うんですよね  (親バカですいません  ) AKBの衣装とか似合いそうな気がする  いつまでもギャル系ワンコでいて欲しいなぁって ママは思っていますよ  あられの誕生日プレゼントはハーネスにしようと思い ただ今一生懸命探しているんです  ハーネスとリードが別々で 持ち手の部分で係留できるようになっているのが欲しいのですが なかなか理想のハーネスが見つかりません  ネットのショップとにらめっこの毎日です  あられ ゆっくり、ゆっくり年をとるんだよぉ~
先週、我が地方の保健所で 犬猫関係のお仕事をしている方と 少しだけお話しすることができました 先月中頃、たくさんの子犬や子猫が放棄され 飼い主を募集していたのですが 無事全員に飼い主さんが見つかり 車で何時間もかかる地方からのお迎えもあったそうです まだまだこの世の中も捨てたもんじゃないなぁという思い そしてネットで情報を公開することの有効性を感じずにはいられません ただ悲しい事に我が地方の保健所の収容スペースはかなり狭く 子犬や子猫の大量放棄と 成犬、成猫の放棄が重なると 成犬、成猫に新しい飼い主を募集する期間を持てないまま 殺処分の対象になってしまうこともあるとか… この方とのご縁は 犬や猫など全然関係のないところから始まり 私にとって、とても大切なもの 今は事情があって お仕事の話しばかり聞くことはできませんが このご縁をじっくり、じっくり育てていって いつか犬猫のためにもなればいいなぁと思っています (何年かかるかわかりませんが…)
今朝の5:30分 病院からの呼び出し電話で目覚めると 霧雨が降っている  どんよりした気分で仕事を終了させ 天気予報を見ると晴れている地域もあるみたい  それなら…と 夜勤明けの同僚を半ば強引に連れ出して ワンズと一緒に太陽を探す旅にでました     途中でイコロの森のドックランに寄りひと遊び      (完食直後に全部吐いちゃいました  )    ここでは太陽に出会えなかったので 少し北へ進んでみると ノーザンホースパークで太陽発見          ノーザンホースパークからの帰り道   同僚と 「うわ~コスモス綺麗だね」 「春咲きのコスモスなんだね、珍しい」と会話したものの 実はマーガレットでした  お花を買って我が町に近づくにつれ やっぱり曇り空に… 家につく頃には霧がかかっておりました  夜勤明けでワンズとのお出かけに付き合ってくれた同僚ちゃん 本当にありがとね
| HOME |
|